haagiiiな日記

あのhaagiiiのブログです。覚えたこと、学んだことの軌跡にしたい。

20181024

ゆうちょ意味わからんすぎ。

ちゃんと自分とこのルールくらい知っとけ。

単純にこちらが焦りすぎなところもあったけど。

ちゃんと資料読むか。時間が足りない。。。

 

何というか日本語をもう少し頑張って欲しい。何が言いたいのかというか伝わりきらん。。

 

レビューが厳し過ぎるかもなという気はしてる。

別に上からのつもりも無いし、必要だと思ってやってるけどどうだろ。

 

問題の切り分けってやっぱり難しいよね。

この先どうやって切り分けるか。ここまでくるとローカルでも試せる気がしてきたよ。おじさんがんばるよ。

 

リモート環境のデバッグ方法を調べよう。そうしよう。

 

 

今日のすごい人は郵便局のお兄さん。ちゃんと営業職っぽかった。これがあればどう出来ますよという話が分かりやすい。

 

20181023

部屋の片付けは結構進んだらしい。感謝。

リフォームなんて無駄なことしてないで、ちゃんと働け。ちゃんと貯めろ。

 

朝にちゃんと食べるって、もっと早く起きないと難しいな。正直プロテインの方が簡単。

 

せめて自分が進行するMTGはゴールを決めてから開きたい。意見を広く求めるならそれはそれでありだけど、発散させたままのMTGはきっと全体を不幸にする。

 

指標を高めることをゴールにするのは不毛だなと。100点満点である必要のある指標とそうでない指標とはちゃんと分けて考えた方がいい。

 

グラフは目的にあったグラフを使うべき。正直、何のグラフなのか、全く分からんかった。その辺も教えないといけないんだろうか。不毛だ。

 

今日のすごい人。。。

あとで書く

 

 

 

 

20181022

月曜日は相変わらずパフォーマンスよくない。

とりあえず今日は

- やれば終わる調査系

- 見れば片がつくコードレビュー

から手をつけた。

まぁまぁなスタートだったと思う。

やっぱり、進んでる、終わったっていう達成感は大事だなと。

ただ、上の二つはどっちも人からの依頼とか、レビューが溜まってるとは限らないのでコントロールしにくいタスクなのも事実。もう少し自分の中で完結するというか、コントロール可能なタスクを用意しときたい。ただの作業だと間抜けなので、

- 事業にプラスになること

- 自分にプラスになること

辺りがテーマでしょうか。

 

唐揚げは結構上手く揚がった気がする。180度で4分半ですね。

170度は衣が柔らかくなる。。

 

intelljのデバッグ、役に立つね。

毎回表示されるtipsをもう少し活かしたい。

 

障害の再発防止は難しい。

なぜなぜをやると、原因分析はそこそこ上手く行くけど、対策を立てるのはまた別の思考だなと思う。

実効性というか、効率性というかあたりがキモ。

 

今日のこの人すげぇなは、直美ねぇちゃんかな。

腹括ってるというか。ちゃんと、知識もしっかりあるし。どんどん捨てるし、どんどん決める。行動することへのストレスが低く見える。そんなことはないんだろうけど、それを軽々超えてるように見えるのがすごい。

20181019

きっと要らないよの精神は大事。使う側は、もしかしたらこういうケースもあるかもって沢山挙げてはくれるけど、よく聞くと、本当にニッチなケースだったりする。

ただ、逆のケースも多分にあり得る。エンジニアがリッチな機能を考え過ぎて使われない、使いにくいとか。業務理解、整理は丁寧に行うべき。

 

今日は可愛い子を3人見た。

会社のビルに入る時。オフィスに入る時。電車の中。あと、妻を入れると4人か。

 

全くプログラムを書かない日だった。あまり良くない気がする。

もう少しMTGを効率的に進めるべきか。

例えば?見積もりは自分が先に出しておくとか。詳細を詰めるのは人に任せてしまうとか。

予定にない深掘りの議論をその場で始めないというのは大事かも。

じゃ、どこで深掘りするか。という課題が残る。う〜ん。。。そのためのMTGを開くとか元も子もない。事前にわざわざMTGを開かず、個別に話を済ませる程度が大事かも。

チャットとかスプレッドシートだけでやると、どうしても非効率な部分が起きやすいのは反省。

 

今日の、この行動いいなと思った人、ことは、、、誰にしようか。

石川さん?新しい企画だからと言って飛びつかず、そもそもその背景に根拠があるのか?裏付けとなる実績があるのか?という問いかけを忘れない。

俺はついつい忘れそうになる。

 

 

新卒のエンジニアを1人日に数えるのは流石に無理があるなとは思うが、業務委託でお金を払う以上、0.5ですとかなられても困る。

この辺はきちんとタスクを積みめにして、手が空いたり、一つが分割されたりしないように注意する必要があるなと。

 

あとで追記

解決方法を疑う。そもそもの発生原因を考えることについて。

 

 

 

 

 

20181018

影響範囲は手段を尽くして調べるべき。

ログがあるならログを見る。

 


緊急の対応は、焦らず急ぐ。

まずは出血を止める。

周りに連絡をする

原因を探る

対処する

くらいの順番が大事。ついついあれもこれもと手を広げたくはなるけど、ぐっと我慢して、やるべきことを見極める。

 

 

 

自分の収支はきちんと把握する。

この先何年生きるのか。自分にどれだけインカムがあるのか。

ましてや病人の、他人の金に手をつけるなんぞ。。。

同じ血が流れてるというのが本当につらい。

何かあった時に同じことをしでかしそう。

 

 

 

自分が真似したい人は誰だろう。誰のどんなところだろう。

人の良いところを真似て自分の能力として取り込みたいと思うけど、この質問に全く答えられない。。

余程他人に興味がないのかと。これはとても良くないなと思うわけですよ。

無理矢理にでも、毎日一つ、誰かの良いところを見つけてみるか。

今日は、すずけん?ツイッターで自分が読んだ本とかあった人について感想というか、自分はどうしていきたいと言うのを述べてるから。

そもそも、人のことを真似て云々というのもすずけんのツイートからだし。

じゃ、今日はすずけんでした。

20181017

リリースの手順についてはいいまでの知見は守るのが大事。何だかんだ、失敗の結果を踏まえてる。

手が早いんだけど、最後まで終わってないタスクが多い印象。終わらせることを心がけて欲しい。

新規事業の公募制について。 面白そうだけど、あくまで目的を持って応募するのが大事そう。飛びつくと痛い目見るかも? ただ、、勢いが大事なのも確かだなぁと。 中国関連なら - 外国語を使った仕事 - 海外のエンジニアレベルを感じれる - 違う文化圏でのビジネスを知れる - 日本に比べて人数も多いし、規模はスケールするのでは? 辺りが大きいかなぁと思ってる。 そのかわり - ベンダーコントロールは楽しいか? - 自分の経験として、今後の価値になるか? - 今までの自分の経験を活かせるか 辺りは要注意。

20181016

vue routerを使ってると動的importも簡単に、問題なくできた。 ただ、その分全体のbundleサイズが上がってるので微妙ではある。 lodashは全体のサイズ大き過ぎ。ちゃんと必要なものを選んだ方が良さげ。

会議は最低限の人数、必要な人だけでやった方が良さげ。議論が発散しやすくなる。それぞれのフェーズで必要な人が集まればいいかなと。 あと、自分の中でゴールとか理想像があるならそれは一番先に共有した方がいい。

タスクの期限をどうやって管理するか。 前提として、今のところ問題はない。。無いよね? 特に開発が遅れてるとかもないし。 リリースの期限については結局後フェーズが詰まってるから、そこをなんとかしないと、抜本的な解決にはならなそう。